社会保険労務士の資格を取得


機種別入口
[Docomo]
[AU] [SoftBank]

講座を利用して資格取得までの時間を短縮
講座ごとの合格率
高校受験や大学受験に向けての予備校選びをする際に、「○○高校△△人合格実績」という宣伝に目が行きませんか?
実際にその予備校に通った人がどれだけ希望校に合格しているのかは気になりますし、その予備校の指導力を見るひとつの目安にもなります。

これら進学予備校の他に、さまざまな資格試験対策のための予備校や講座なども、講座受講者の試験合格率を大きく示しているところもあります。
しかし合格率はやはりひとつの目安ではあっても、講座選びの際にはそんなに重要視すべきではないのかもしれません。

例えば社会保険労務士の通信講座にはいくつもの学校や教育機関が主催しているものがありますが、その合格率は9~10数%となっています。
社会保険労務士の合格率が8~9%なので、講座ごとに合格率に差はありますがその講座を受けたから極端に合格の確立が上がった、というものではないのでしょう。
大体どこの講座を選んでも、内容に大差はないと言います。
カリキュラムの組み方、講師の人柄、時間外でのサービスなど、それぞれの特徴が自分に合っているところで受講するとよいでしょう。
ただし、あたかも一発合格が可能であるような宣伝がしてあっても、結局は合格は自分の努力でもって成せることだということを覚えておいてください。
予備校に合格させてもらうのではなく、コツを教えてもらって勉強して合格を手にするのは自分自身です。
予備校や講座以外の時間をいかに受験勉強にあてられるか、が物を言います。

<<最初 前へ | 次へ 最後>>
1.トップへ戻る

©社労士